スキマ時間の見つけ方!使い方!

こんにちは!

 

たいとです!

 

今回は

「スキマ時間の

見つけ方!使い方!」

について話していきたいと思います!

 

みなさんは勉強をしている上で

スキマ時間という言葉を

聞いたことがありませんか?

 

ほとんどの人が聞いたことがあると思います!

 

・どうやってスキマ時間を見つけるの?

・電車通学の人はすぐ見つかっていいよね

f:id:tm325:20201203225356j:image

こう思っていた人は必見です!

 

今回は自分のスキマ時間の見つけ方について

教えたいと思います!

 

まず、

1日のスケジュールを1時間ごとに

書き出してみましょう!

f:id:tm325:20201203225409p:image

「この時間何してるっけ?」

「この予定をしている時に1時間も使ってるっけ?」

 

と思ったそこの君!

 

早速スキマ時間が発見できましたね!

 

実は私たちが生活をしている中で

スキマ時間は思っているより

多く存在しているのです!

 

例えば、

いつも不用意にスマホを取り出す瞬間!

 

これも、いつもより少し減らすだけで

10分程度のスキマ時間に生まれ変わる

のではないでしょうか?

 

私は受験生の頃自転車通学でしたが、

自転車のかごに単語帳を入れておき、

赤信号の待ち時間に勉強していました(笑)

 

まずは少しずつでいいです!

 

10分、20分!

自分の中のスキマ時間を見つけて

最大限利用しましょう!

 

今日から取り組む

その姿勢が大学合格への第1歩です!

f:id:tm325:20201203225414j:image

今回はここまでです!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました!

 

 

勉強は朝やるべき?夜やるべき?朝型と夜型について!

こんにちは!

 

たいとです!

 

今回は

「朝型と夜型の勉強

どちらがいいの?」

について話していきたいと思います!

 

朝勉強する派と、夜勉強する派

って、わかれたりしませんか?

f:id:tm325:20201203223609p:image

結論から言うと

どちらでも大丈夫です!

 

人間が朝型人間か夜型人間かということは

すでに生まれた時から決まっています!

 

そのため、自分に合った時間帯で

勉強をすれば良いのです!

 

しかし、その中の一部の勉強は

夜の方が有利とされています!

f:id:tm325:20201203223625p:image

それは....

暗記科目です!

 

夜に勉強すると効率が良い理由は、

「睡眠」にあります!

 

人間が寝ている間(レム睡眠中)になると

新たな記憶と既に記憶しているものを結びつけ、

思い出しやすいようにする働きがあります!

 

そのため、夜の方が記憶しやすくなります!

f:id:tm325:20201203223646j:image

これを機に、勉強するタイミングを

変えてみてはいかがですか?

 

暗記が必要となる勉強をできるだけ

寝る時間に近い方に持ってきてみましょう!

 

今日から始めてみましょう!

 

すぐに取り入れて実践することで

効果が最大限発揮されます!

 

今回はここまでです!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました!

 

試験で緊張してしまう人必見!緊張をほぐし、実力を出し切る方法!

こんにちは!

 

たいとです!

 

今回は...

 

「試験当日の緊張を

ほぐし、実力を100%

出せる方法」

について話していきたいと思います!

 

普段は緊張をしない人でも

人生で失敗できない試験本番では

緊張や不安を感じる人も多いはずです!

f:id:tm325:20201203223413j:image

せっかく頑張って勉強をしてきたのに、

メンタルで負けていてはナンセンスです!

 

今回の考え方を聞いて、

緊張から抜けでし、合格を掴み取りましょう!

 

1.周りを気にしない

 

今の自分と周りの他人を見比べて、

・頭のいい高校の制服だ...

・笑顔で余裕そうだな...

 

など考えないようにしましょう!

f:id:tm325:20201203223425p:image

周りが気になることでネガティブ思考につながり、

自身のパフォーマンスが

落ちてしまう可能性があります!

 

2.緊張に備える

 

どうしても、緊張が体調面に出てしまう人は

それに備えて、準備しましょう!

 

私も実際、緊張するとお腹が痛くなって

しまっていたので、試験が始まる前に

腹痛薬を飲んでいました!

 

また、大学受験は1月2月がピークなため、

調節しやすい重ね着で試験会場に向かいましょう!

f:id:tm325:20201203223445p:image

せっかく準備してきたものが

緊張ごときで無駄にされないよう

最新の注意を払いましょう!

 

では、今すぐ試験の日帝内容を

確認しておきましょう!

 

今すぐにです!

 

今回はここまでです!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました!

 

勉強だけではダメ!?実は重要な休息の話

こんにちは!

 

たいとです!

 

今回は

「勉強の休憩の大切さ」

について話していきたいと思います!

 

皆さんの周りには

・今日は14時間勉強した!

・休憩してる暇があれば勉強あるのみ!

みたいなひとはいませんか?

f:id:tm325:20201203223225p:image

響はとても良い気がしますが

それは残念ながら間違った勉強の方法です!

 

・こんなに勉強したのに成績伸びない...

・もっと勉強しろって言うのか...

 

そんな人は要注意です!

 

高校生の集中力の平均時間は

30分といわれています。

 

短っ!と思いませんか?

 

それなのに何時間もぶっ続けで勉強していても

非効率だと思いませんか?

 

じゃあ、どうすればいいんだ!

と思ったそこのあなた!

 

ここで重要なのが「休息」です!

f:id:tm325:20201203223233j:image

もちろん、休息を取ればどんな

方法でもいいという訳ではありません!

 

休息の取り方がとても重要なのです!

 

東京大学の教授の研究によると

適度な休息こそが効率的な勉強方法である

という結果にたどり着いています。

 

では、実際にどうすれば

効率的な勉強ができるか紹介していきます!

 

それは、

「勉強時間を細かくぎる」

という方法です!

f:id:tm325:20201203223241p:image

学校の授業みたいに

50分勉強して、10分休憩する

といったようにします!

 

集中力の限界は人によって違うので

最初は勉強時間を30分に設定し

徐々に自分に合うように伸ばしていきましょう!

 

次の勉強から実際に取り入れてみましょう!

 

すぐに行動に移すことがとても大切です!

 

今回はここまでです!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました!

 

勉強と睡眠時間について

こんにちは!

 

たいとです!

 

今回は

「勉強と睡眠の関係」

について話していきたいと思います!

 

みなさんは

睡眠時間を削って勉強していませんか?

 

・部活で忙しいから確保できない...

・勉強したいから睡眠時間を削っている

f:id:tm325:20201203222925j:image

これはとても危険です!

 

記憶力の低下や、集中力の低下など

さまざまなデメリットがあります!

 

睡眠の役割や知識をしっかりと確認しすべきです!

 

そのため、今回は

睡眠について話していきたいと思います!

 

1.記憶の整理

 

人間は脳内の大脳皮質に記憶を蓄積しています。

 

そして、その活動をスムーズにするのが

ノンレム睡眠です!

f:id:tm325:20201203222945p:image

この間に必要のない情報は消去

必要な情報は記憶に固定すると考えられています。

 

そして、レム睡眠中に記憶を整理し

蓄積された記憶同士を関連づけ

記憶を引き出しやすいようにしています。

 

そのため、良い睡眠をとり記憶の固定と

整理を繰り返すことが

記憶を定着させると考えられています!

 

2.脳・心身の休息

 

脳は1日過ごすと体と同様に疲労します。

 

勉強や運動をしていなくても

生活をしているだけで思考や活動、

感情が生じるのでその疲労を解決させるために

睡眠は不可欠です!

 

3.脳・心身の発達

f:id:tm325:20201203222957j:image

睡眠中には成長ホルモンが分泌されます!

体の発達だけでなく、脳を発達させるためには

適切な睡眠が必須です!

 

この知識を知っても、

睡眠を削って勉強しますか?

 

絶対にやめましょう!!

 

今日からしっかりと睡眠時間を意識して

生活してみましょう!

 

すぐに行動に移すことがとても大切です!

 

今回はここまでです!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

英単語のアクセントの勉強の仕方!

こんにちは!

 

たいとです!

 

今回は

「英単語のアクセント

問題の勉強の仕方!」

について話していきたいと思います!

 

英単語のアクセント問題は

センター試験ではもちろん

様々な大学の入試で出題されています。

f:id:tm325:20201203222451j:image

しかし、文法や熟語の勉強の仕方は

分かりやすいけど

アクセントってどうやって勉強すればいいの

分かりにくくないですか?

 

私も実際受験生の時は

最初、どうやっておぼえればいいの?

と悩んでいました

 

今回は

そんな、アクセントの知識や勉強方法について

教えていきたいと思います!

 

1.アクセントは母音にある

 

これは大前提です!

母音とはa.i.u.e.oの5つです!

 

2.ルールを覚える

f:id:tm325:20201203222459j:image

アクセントにもルールがあることは

知っていますか?

 

たとえば...

 

・1つ前の音節(母音)にアクセント

 

ical  ity  tion(sion)      

この3つのどれかがつく単語のアクセントは

1つ前の音節(母音)にアクセントがきます!

 

ex) technical , ability 

      Education , impression

(がアクセント)

 

・2つ前の音節にアクセント

 

ate , ous

この2つのどれかがつく単語のアクセントは

2つ前の音節にアクセントがきます!

 

ex) concentrate , appreciate 

      dangerous

 

今回は頻出されているものを中心に

2つ紹介しました!

 

3.問題集で繰り返し勉強

f:id:tm325:20201203222511p:image

皆さんが持っている問題集の後ろの方に

アクセントなどがまとめられていると思います!

(私はNext stage という問題集を使っていました)

 

そこを使って勉強していきましょう!

 

4.過去問を10年分のアクセント問題を利用する

 

短い時間で解く意識を忘れずに

できれば2~3分以内で解けるようにしましょう!

 

5.勉強に時間を

かけすぎない

 

アクセント問題を解くためだけに

勉強時間をかけすぎるのは非常に効率が悪いです。

f:id:tm325:20201203222631j:image

なぜなら、

点数配分も大きくないため

周りと差がつきにくいからです!

 

もちろん、平均点くらいは

取れるようになるために勉強に

励んでもらいたいですが

 

完璧を目指すのはあまりおすすめしません!

 

今回は

「英単語のアクセントの知識や勉強方法」

について話してきました!

 

さぁ、今知った知識を

まとめてアクセント問題に取り組んでみましょう!

 

今すぐにです!

 

すぐに動き出すことがとても大切です!

 

今回はここまでです!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました!

 

英単語帳を見て覚えるだけではダメ!記憶を定着させる方法

こんにちは!

 

たいとです!

 

今回は

「英単語を効率よく

記憶に定着させる方法」

について話していきたいと思います!

f:id:tm325:20201203222044p:image

英単語帳を見て覚えていても

テスト中に

 

・あれ?これなんて意味だっけ?

・単語帳で確認した時は覚えていたのに!

 

なんてことありませんか?

 

今回はそのような状況に

ならないために英単語を長期記憶するために

大事な知識を教えたいと思います!

 

それは...

「インプットと

アウトプットの

黄金比を理解する」

ということです!

 

アウトプットとは

例えば、単語を発音してみたり、

書くといった運動を行うということです!

f:id:tm325:20201203222106p:image

人間の脳は

「重要な情報」を長期記憶に残し、

「重要ではない情報」は忘れるように

作られています。

 

そして、ここで言われる

「重要な情報」とは

インプットしたあとに何度も

「使われる情報」です!

f:id:tm325:20201203222216j:image

だいたいの目安としては、

インプットしてから2週間で3回以上

アウトプットすると長期記憶として

残りやすいとされています。

 

そして、

ここからがとても

重要です!

 

それは

「インプットと

アウトプットの

最も効率的な割合」

です!

 

大学生を対象に、勉強時間のうち

「インプット」(教科書を読む)と

「アウトプット」(問題を解く)の

時間配分を調べた研究によると

 

インプット対アウトプットの

平均的な比率は

7対3でした!

 

一方...

コロンビア大学の心理学者

アーサー・ゲイツ博士が行った研究によると

 

インプットとアウトプットの

黄金比3対7と結論がでています!

f:id:tm325:20201203222112j:image

多くの人は「インプット過剰、アウトプット不足

に陥っており、それこそが

「勉強しているのに成長しない」

最大の原因となっているのです!

 

私も初めてこの研究を知った時は

とても驚きました!

 

まさか、アウトプットの方が

インプットの2倍近く時間を

費やすべきだったとは...

 

そのため、今後勉強をする時は

インプットの2倍近くをアウトプットに費やすことを

意識してみましょう!

 

この知識は英単語だけでなく、熟語や

英語以外の科目にも役立ちます!

 

今日から実際にこの黄金比を意識して

勉強に取り組んでみましょう!

 

すぐに取り入れることがとても大切です!

 

今回はここまでです!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました!